今日は、ぎんのおうかんを使うおすすめポケモンについて解説していきます。ぎんのおうかんはポケモンの個体値を鍛えられる貴重なアイテムです。強力なポケモンに使うか、ムゲンダイナのような厳選のできないポケモンに使うのか、非常に悩むアイテムです。今回は、この貴重なぎんのおうかんをどのポケモンに使ったら良いのか、私なりの視点で解説していきたいと思います。
「ワイルドウィーク」であくタイプやフェアリータイプのポケモンの物語を追っていこう
日本時間2025年11月10日10:00から2025年11月14日20:00まで
評価方法
この貴重なぎんのおうかん、どのポケモンに使うのか? 幻のポケモンに使うのか? それとも伝説のポケモンに使うのか? それとも貴重な衣装のポケモンに使うのか──。いろんな人のいろんな意見があり、おすすめポケモンを厳選して解説するのもなかなか難しいところです。
そこで今回は、やはりバトル性能を重視したいと思い、レイドバトルの評価、マスターリーグの評価といった2つの観点からポケモンを評価し、おすすめポケモンを16匹紹介することとしたいと思います。
やはり王冠という貴重なアイテムを使うからには、どの人もプレイすることになるレイドバトルで活躍させられて、バトルリーグという上級者向けのコンテンツでも使える、役に立つポケモンというのを紹介できたらと思い、今回はこの2つの評価に絞って解説を進めたいと思います。
バトルリーグをプレイしないという人であったとしても、例えばその車が300キロまで出せるのか200キロまで出せるのか、といったときに300キロまで出せる車を選びたい、というようなスペック上の魅力もあるかと思い、今回マスターリーグでの評価もおすすめのポイントとすることといたしました。
それでは今回おすすめポケモンを解説していくのは、このようなスライドで進めていきたいと思います。そのポケモンのジム・レイド向けの技構成やマスターリーグ向けの技構成が左下に書いてあります。真ん中にはそのポケモンの攻撃、防御、HPの能力値のレーダーチャートが示してあります。一番下には評価のコメントを書いています。右側にはそのポケモンの能力値の評価を提示してあります。10段階の評価をこの丸の色で示しています。
ここでレイド評価、リーグ評価について解説をします。レイド評価、リーグ評価を10点満点で評価し、その和によって総合点(20点満点)を算出しています。
レイド評価をどのように10段階で評価したのかという点については、そのポケモンがそのタイプにおいて、メガ・シャドウを除き何位の火力を出すのか、という基準で評価しました。例えば、1位なら10点、2位なら9点といった形です。
マスターリーグの10段階の評価については、スコアという情報を基に10段階で評価しました。意図としては、バトルリーグの評価はなるべく客観的に行いたかったため、このような評価方法にしています。バトルリーグのスコアにつきましては、PVPoke 様のスコアの値を参考にさせていただきました。
今回はこのレイドバトルの10段階評価とマスターリーグの10段階評価の和から総合点を算出し、おすすめのポケモン16選を紹介します。ただ、総合点の高いポケモンを紹介するだけではなく、幻や伝説、厳選の難しいポケモンという観点からもおすすめをピックアップしているので、参考にしていただけると幸いです。
それでは早速、ぎんのおうかんおすすめ16選を解説していきたいと思います。
おすすめ第16位
おすすめ第16位は、
ジガルデ・パーフェクトフォルム
です。
ジガルデは交換できないため、個体値の厳選ができないポケモンです。パーフェクトフォルムにするには、ジガルデ・セルを250個集めるという非常に手間のかかるステップを踏む必要があります。能力値は攻撃がそれほど高くなく、レイドバトルでの活躍はあまり見込めませんが、防御とHPが高く、バトルリーグでは殴り合いに強いポケモンとなっています。そのため、レイド評価は低く、リーグ評価は高いという点で評価しました。厳選できないポケモンなので、バトルリーグが好きという人は、ジガルデ・パーフェクトフォルムにぎんのおうかんを検討するのも良いでしょう。
おすすめ第15位
第15位は
ホウオウ
です。
ホウオウは攻撃力が低いわけではありませんが、ほどほどで、レイドバトルでの火力順位は21位と、そこそこの順位となっています。ただし、ジガルデ同様に防御とHPが高いため耐久力が高く、バトルリーグでは殴り合いに強い性能です。ホウオウの最大のメリットは、バトルリーグ(マスターリーグ)で最も強いとされるザシアン(けんのおう)に対してめっぽう強い点です。マスターリーグをプレイしていきたい人は、高個体値、特に攻撃個体値の高いホウオウを作るために、ぎんのおうかんを検討すると良いでしょう。
おすすめ第14位
第14位は
ルギア
です。
ルギアは攻撃個体値(攻撃ステータス)がそれほど高くはなく、レイドバトルでのエスパー火力順位は49位となっています。しかし、ルギアは耐久力が非常に高いポケモンであり、バトルリーグでの評価は高いです。エアロブラストやそらをとぶという強力なわざを覚えます。特にマスターリーグでよく見かけるパルキアに対しては有利に立ち回ることができます。そらをとぶでブラフをかけるのも良いですし、エアロブラストが決まれば一気に相手を削ることができ、なかなか爽快感があるポケモンです。
おすすめ第13位
第13位は
ケルディオ
です。
ケルディオはかくとうタイプのレイドアタッカーとして、メガ・シャドウを除くと5位と実用的な性能をしています。また、バトルリーグ性能についても、チャージ性能の高いどくづき、効率の良いアクアジェット, せいなるつるぎを使えるため、バトルリーグでの評価も高いです。ケルディオも幻のポケモンの一種で、交換厳選のできないポケモンなので、ぎんのおうかんを使う優先度は高めです。かくごのすがたにフォルムチェンジするのも期待されるポイントです。
おすすめ第12位
第12位は
メロエッタ
です。
メロエッタはノーマルタイプとエスパータイプの技を覚えます。見かけによらず総合的な種族値が高く、レイドバトルでの火力順位も高めです。ただここでは、レイドバトルではあまり使われないノーマルタイプの火力順位を示していますが、エスパータイプの火力順位としてもなかなか優秀です。バトルリーグの性能も高く、チャージ効率の良いでんこうせっかと、回転の良いサイコショックを使うことができます。以前まで高く評価されていたポケモンなんですけど、最近は鋼タイプのザシアンがバトルリーグの環境トップに君臨したこともあり、最近の活躍については少し厳しいのかもしれません。しかしメロエッタ自体は幻のポケモンかつ強力なポケモンなので、ぎんのおうかんを検討してもいいと思います。メロエッタもフォルムチェンジがあるポケモンなので、その点も期待です。
おすすめ第11位
第11位は
ブラックキュレム
です
ブラックキュレムは対になるホワイトキュレムに比べるとバトルリーグ向けの性能をしています。一応レイドバトルでもドラゴンタイプ第3位の火力を持ちますが、ドラゴンタイプには強力なポケモンも多いため、やはりブラックキュレムが差別化できるのはバトルリーグでの活躍となります。ポイントとしては、習得する技がフリーズボルト、クロスサンダーと、こおり・でんきという技を揃えることができます。電気タイプの技はじめん、でんき、くさタイプに軽減されますが、氷タイプの技でそれらのタイプに打点を持つことができるので、相性補完が優秀な技構成となります。バトルリーグでもブラックキュレムを使ってみたいという人は、攻撃個体値が最大のブラックキュレムを所持するのをお勧めします。
おすすめ第10位
第10位は
ミュウツー
です。
ミュウツーはエスパータイプで最強の火力を持ちます。バトルリーグでの評価も一定の評価は持っているようです。専用技のサイコブレイクに加えて、技開放をするとシャドーボール、れいとうビームなど強力なサブ技を持つことができます。最近発売された新作ポケモンのレジェンズZAではメガシンカがテーマとなっているので、2種類のメガ進化を持つミュウツーも今後期待されるところです。
おすすめ第9位
第9位は、
たそがれネクロズマ
です。
たそがれネクロズマは、鋼タイプのレイド火力第2位です。鋼・エスパータイプという優秀なタイプ組み合わせに加えて、総合的な種族値も高いため、バトルリーグでの評価も高いです。黄昏ネクロズマは十分強力なポケモンなんですけど、黄昏ネクロズマにとっての逆風としては、同じ鋼タイプの最強ポケモン、ザシアンけんのおうが登場したことです。どうしてもザシアンに常に比較されがちなたそがれネクロズマですが、強力なポケモンなので、強力な個体を持っていないという方は、王冠候補にしてもいいと思います。
おすすめ第8位
第8位は
レシラム
です。
レシラムのポイントは、レイドでもリーグでもほぼ最高クラスの評価を持つといった点です。レイドバトルの評価では、ほのおタイプで第2位の火力を持つため、活躍が見込まれます。また、マスターリーグ向けの技でも、りゅうのいぶきによるチャージと、強力なクロスフレイムを使うことができます。りゅうせいぐんの他にもストーンエッジを覚えることもでき、その場合は、バトルリーグでザシアンキラーとして一定の使用率を誇るホウオウに対しても強く出ることができます。レシラム自身もザシアンに対してそこそこ強く出られるため、バトルリーグでの評価も高いです。
おすすめ第7位
第7位は
れいじゅうランドロス
です。
れいじゅうランドロスは地面タイプのレイド火力が第1位と、レイド評価は最高評価となっています。地面タイプは、ほのお、いわ、はがね、でんき、どくと、5つものタイプの弱点を突くことができ、活躍の場が多いため重要です。また、バトルリーグでもチャージ効率の良いマッドショットに加えて、威力と追加効果が優秀なねっさのあらしという専用技を使うこともできます。ザシアンと対面した場合、ランドロスは一発はきょじゅうざんを耐えることができ、ねっさのあらしが決まればザシアンであっても大ダメージを与えることができるので、バトルリーグでも評価が高いです。
おすすめ第6位
第6位は
ザマゼンタ(たてのおう)
です。
ザマゼンタは、鋼タイプのレイド火力第3位と優秀な性能を持ちます。ザシアンほどではないですが、ザマゼンタもバトルリーグでのトップ環境に存在するポケモンとなっています。特にザシアンとの差別化のポイントとしては、こおりのキバを使えるという点と、インファイトをタイプ一致で打てる点です。ザマゼンタが他のポケモンと明確に異なる点としては、マックスバトルに参加できるという点です。ザマゼンタはウォールというマックス技を開放しレベルを上げると、開幕時点でのシールド付与効果を持ちます。この能力はザマゼンタのみに与えられた効果であり、マックスバトルの攻略に役立つ効果です。また、きょじゅうだんは2ゲージ技で、ジムバトルで使いやすい性能となっています。
ザマゼンタはザシアンに比べるとレイドやバトルリーグでの評価は一歩劣るんですけど、ザシアンに比べるとジムバトルでも活躍でき、マックスバトルで固有の能力を持つという、あらゆるコンテンツで活躍が見込めるという点で、ザシアンよりも使い勝手の良い性能となっています。ですので、ザマゼンタの最強個体を持っていないという場合は、ぎんのおうかんの候補にしてもいいと思います。
おすすめ第5位
第5位は、
あかつきネクロズマ
です。
あかつきネクロズマはゴーストタイプで最強の火力を持つポケモンです。そのため、レイドバトルでの評価は最高評価としています。エスパー・ゴーストタイプということで二重弱点を持っているため、二重弱点となるゴーストタイプ・あくタイプの技を受けないようにするのがポイントとなります。リーグでもこの二重弱点には気を付ける必要があるのですが、弱点をつかれにくいタイプでもあるため、マスターリーグでは一定の評価があります。黄昏ネクロズマに比べると、ゴーストタイプの強力なポケモンというのが、伝説のポケモンでは他には限られるため、あかつきネクロズマの高個体値を持っていないという場合は、王冠候補となります。
おすすめ第4位
第4位は
ホワイトキュレム
です。
ホワイトキュレムは氷タイプで第一位のレイド火力を持つ最強ポケモンです。氷タイプは、伝説ポケモンで強力なドラゴンタイプやひこうタイプに弱点をつくことができる、非常に重要な攻撃タイプです。その中でもホワイトキュレムはコールドフレアという非常に強力な2ゲージ技を使うことができるため、間違いなく最重要ポケモンの一角です。また、バトルリーグでの評価も高く、チャージ効率の良いりゅうのいぶきに加えて、強力な技クロスフレイムとコールドフレアを使うことができます。このように、ホワイトキュレムはジム、レイド、バトルリーグすべてのコンテンツで活躍が見込まれる超最強ポケモンです。まだ最強のホワイトキュレムを作っていないという人は、銀の王冠の候補にあげてもいいと思います。
おすすめ第3位
おすすめ第3位は、
ムゲンダイナ
です。
ムゲンダイナはドラゴンタイプのレイド火力第一位を誇ります。ドラゴンタイプは伝説のポケモンに多く、ドラゴンタイプの技を逆に弱点で受けてしまうという点に気をつける必要はあるんですけど、超強力なダイマックスほうで大ダメージを与えられるという点は見逃せません。またバトルリーグでの評価も現時点では高く評価されているようです。また、ムゲンダイナも、ザシアン、ザマゼンタと同様、この姿のままダイマックスのバトルに参加することができます。ダイマックスほうがキョダイマックス技と同じ威力となっており、マックスバトルでも最強ポケモンの一匹になります。ムゲンダイナもまぼろしのポケモンと同じく、交換と厳選ができないポケモンとなっています。8月に配布されたムゲンダイナの個体値が満足できなかったという人は、ムゲンダイナに王冠を使って最強のムゲンダイナに仕上げるというのがかなりおすすめの選択となります。
おすすめ第2位
第2位は、
オリジン・パルキア
です。
オリジン・パルキアはムゲンダイナに次ぐドラゴンタイプのレイド火力第2位を持ちます。スペシャル技のあくうせつだんは現在、すごいわざマシン・スペシャルでも覚えることができず、この技を覚えたパルキアを捕獲することでのみ習得可能な技です。その分、威力は非常に高いです。また、オリジン・パルキアはマスターリーグでの評価も最高クラスに高いです。最強の一角と言っても過言ではありません。その理由はアクアテールという技を覚える点にあります。アクアテールは非常に少ない消費ゲージで打つことができる強力な技となっています。基本的にアクアテールを覚えるポケモンはバトルリーグでの評価が高く作られていますが、パルキアはその例に漏れず、アクアテールによってそのマスターリーグでの評価が高くなっています。アクアテールがあまりにも優秀であるため、ザシアン・けんのおうと対面した時に一見するとパルキアが不利になると思いきや、意外にもアクアテールを連打することでザシアンともほぼ互角に立ち回ることができます。このように、オリジン・パルキアはレイドバトルに加えて、特にマスターリーグでも最強クラスのポケモンであるという点から、銀の王冠を使って最強のパルキアを用意しておくというのは、非常にお勧めできる選択となります。先ほども述べたように、あくうせつだんの習得難易度が高いため、色違いのあくうせつだんオリジン・パルキアを持っている場合は、その個体値を上げるのも良いです。
おすすめ第1位
第一位は
ザシアン(けんのおう)
です。
もはや説明不要とも言っていい最強ポケモンです。まず、鋼タイプのレイド火力第1位の性能を持ちます。そのため、まずレイドバトルでの活躍は絶対にできるという点があります。きょじゅうざんは1ゲージ技でヘビーですが、チームパワーと併用するとさらに火力が底上げされます。最大CPもメガシャドウを除くと全ポケモン中1位の性能となっており、その高い能力値を活かしてバトルリーグでの頂点に君臨しています。バトルリーグにおいては、メタルクローでゲージを貯め、きょじゅうざんで攻撃するスタイルと、インファイトを撒き散らし交代するというスタイルの使い分けが強力です。マスターリーグに潜るとザシアン同士の対面が頻発することとなり、きょじゅうざんとインファイトのブラフの掛け合いがなかなか面白いです。バトルリーグでの対面を考えると、先手後手を決める攻撃個体値は最高にしておきたいところです。また、ザシアンはマックスバトルにも参加可能なポケモンであるため、今後もまだ実装が残っているマックスバトルでの活躍が見込まれるため、ザシアンを最強の個体値に仕上げておくのは非常におすすめです。ザシアンは今回紹介する中でもレイド評価、リーグ評価が最高評価となっているポケモンであり、以前に紹介した時も第1位に上がったんですけど、やはり今回も第1位のオススメとなりました。色違いの青いザシアンを持っているという人は、色違いのザシアンを銀の王冠で最強の個体に仕上げるというのもおすすめです。
おすすめまとめ
今回は、ただ強いポケモンを紹介するだけではなく、交換・厳選のできない幻のポケモンも含めて紹介しました。なるべくレイドバトルで活躍するだけではなく、バトルリーグでも活躍ができるという点から厳選しました。バトルリーグはなかなか参入障壁の高いコンテンツなんですけど、将来的にバトルリーグでも活躍ができる個体を揃えておくというのは、スペックの高い車やマシンを持っているという所有欲を満たすことにも繋がるため、バトルリーグをプレイしないという人であっても、リーグ評価というのは気にしておいてもいいんじゃないかと思います。
ぎんのおうかんで優先すべきステータス
最後に、銀の王冠でどのステータスを優先するのかといった点についても解説をします。まず結論から言うと、銀の王冠で優先するステータスは、攻撃個体値が最優先となります。
その理由としては、バトルリーグのスペシャル技の同発、発動における先手後手に影響を与えるからです。GO バトルリーグにおける話なんですけど、ミラーマッチが発生した場合、攻撃実数値の高い方が先にスペシャル技を発動できる、といったルールとなっています。そのため、攻撃個体値が低い場合は必然的に相手よりも後にスペシャル技を打つことになってしまい、その時点で不利になってしまいます。
そこで攻撃個体値が最高であると、少なくとも相手から確定で技を先に受けるということはなくなり、ランダムで先手後手が決まるため勝負の土俵に上がることができるようになります。このため、攻撃個体値が最大というのが、バトルリーグの先手後手における観点からも重要であり、純粋にレイドバトルでの火力にも直結するため、何よりも攻撃個体値を最大にするというのがお勧めだと思います。
最後に
以上、今回、銀の王冠おすすめ16選を紹介しました。銀の王冠はポケモンGOでは非常に貴重な、個体値を操作できるというアイテムです。今回はレイドバトル、マスターリーグで共に活躍できるポケモンというのを厳選したんですけど、もちろん他にもいろんなレアポケモンへの使用用途が考えられると思います。最終的には自分自身が納得して使える銀の王冠を使えるといいと思います。もし銀の王冠をどのポケモンに使っていいのかわからない、悩むといった方は、今回の内容を参考にしていただけると幸いです。
[st-tag id="8782"]