攻略

アイテム重要度ランク!不要なアイテム6選!アイテム整理おすすめ法!

ポケモンGOでは、イベントやレイドに備えてアイテム整理をしておくと便利です。特にGOフェス2025大阪(2025年5月29日~6月1日)pokemongolive.comのような大規模イベント前には、欲しい道具を確保して不要なものは整理しておきましょう。今回は、「ポケモンGOプラスプラス」を使っているかどうかで変わるアイテムの優先度について解説し、最後に捨てて良い不要なアイテム6選をご紹介します。

ポケモンGOプラスプラスについて

「Pokémon GO Plus +」は自動でポケストップを回し、モンスターボールを投げられます。ポケモンGOプラスプラスを使っているかどうかで、アイテムの重要度は変わります。

  • GOプラスプラス使用時:モンスターボールは自動捕獲に必須なため大量に確保します。一方、スーパーボール、ハイパーボールは自動捕獲に対応していません。そのため、ポケモンGOプラスプラス使用者にとって、モンスターボールの重要度が高くなります。
  • 未使用時:普通に手で捕獲する必要があるため、モンスターボールの重要度が低くなります。GOプラスプラス使用時よりもスーパーボールの重要度が上がります。

アイテム重要度ランク(ポケモンGOプラスプラス使用)

ここでは、アイテムをSランク・Aランク・Bランクに分けて詳しく解説します。

Sランク(いつも多めにストック)

よく使うアイテム達です。
実用的なものから、貴重なものまであります。
捨てることは基本的になく、多めにストックしておきたいアイテムです。

モンスターボール:一番基本のボール。GOプラスプラス使用時は自動で投げられる唯一のボールなので、切らさないようにしましょう。

ハイパーボール:手で投げるボールの中で捕獲率が最も高い。モンスターボールの2倍の捕獲率。ポケストップからもなかなか出ないため、数を溜めるのに時間がかかる。イベント時など、レアポケモンを捕まえるために重宝するので、必ず溜めておきたいアイテムです。

まんたんのくすり:HP全回復。キズぐすりはこれだけで大丈夫。レイドやジム戦後の回復に役立つので、多めに持っておきましょう。

げんきのかたまり:ひんし状態から満タンで回復。日常の回復手段だけでなく、レイドバトル中の回復でも重宝する。ポケストップからなかなか出ないので、大切に保管する。

金のズリのみ:捕獲率2倍。レイドボスや伝説ポケモンゲット時には常に使う。ジム防衛にも使うことがあるため、ストックしておきたい。

銀のパイルのみ:捕獲率1.8倍+飴2倍+1個追加の効果。ズリの実とパイルの実それぞれよりも高性能。なかなか手に入らないため、大事に溜めておきたい。

わざマシンスペシャル:ポケモンのスペシャル技を変更できるアイテム。狙ったスペシャル技に変更するためには、数が必要になる。また、にシャドウポケモンの「やつあたり」を消すのに必要なので、多めにストックしておきたい。

ふしぎなアメ:手に入りにくい伝説ポケモンなど、飴集めが難しいポケモンの強化に必須。多めにストックしておくと、新規の伝説ポケモンが実装されたときに、素早く育成できる。フィールド効果でも使うため、ふしぎなアメを多めにストックしておくと安心。

ふしぎなアメXL:入手する機会がかなり限定的なので、大事に溜めておきたい。通常のふしぎなアメと同様、伝説ポケモンに使うのがセオリー。

シンオウの石、イッシュの石:これらで進化するポケモンには強力なポケモンが多い。入手する機会が限定的なので、大事に溜めておきたい。

Aランク(一時的に使う)

一時的に使うアイテム達です。
いつもすべて捨てるわけではなく、
要所では使います。
数が多くなることもあるので、適当に間引きます。

パイルのみ:捕獲時に飴2倍になる実。コミュニティデイやイベントで大量捕獲するときに重宝しますが、普段は多めに持ちすぎなくても大丈夫です。

げんきのかけら:げんきのかたまり が足りないときに使えますが、ポケストップやレイド報酬でよく手に入ります。溜まったら数を減らしましょう。

すごいキズぐすり:HP200回復と、回復量は十分高く、まんたんのくすりの代用として使うことも。レイド報酬やポケストップでも出やすいので、余ったら整理してOKです。

わざマシンノーマル:ノーマルアタックを変えられるアイテム。ノーマルアタックは候補が少なく、狙って簡単に切り替えられるため、スペシャルに比べると保管しておく必要がありません。レイド報酬で余ったら数を減らしましょう

Bランク(不要)

性能が低かったり、上位互換があるため
常時必要のないアイテム達です。
これらのアイテムは、いつもバッグから、
全部捨てる習慣にしておくのをお勧めします。

スーパーボール(GOプラスプラス使用者のみ):捕獲率1.5倍。ハイパーボールより捕獲率補正が低く、中途半端なボールです。GOプラスプラス使用時は自動で投げられず、手動で投げるなら、ハイパーボールを使うため、スーパーボールの優先度が最も低くなります。プラプラ使用者は全部捨ててもOK。

キズぐすり:回復量20。序盤専用の低性能回復アイテムなので、ほぼ不要です。拾ったらすぐに捨ててしまいましょう。

いいキズぐすり:回復量50。こちらも、キズぐすり同様、上位のキズぐすりがあれば、使う機会はありません。拾ったそばから捨てるのがおすすめです。

ズリのみ:捕獲率1.5倍アップの効果がある木の実。効果は実用的だが、金のズリの実、銀のパイルの実を使った方が良い。ポケストップからも出やすく、溜まりがちなので、全部捨ててしまってOK。

ナナのみ:ポケモンの動きを抑える木の実。エクセレントスロータスクを持っているときにしか使わない。実用性が低いため、全部捨ててしまう方針にするのが良いです。

ジョウト進化アイテム:たいようのいし、おうじゃのしるし、りゅうのうろこ、メタルコート、アップグレード。金銀地方実装時の名残がまだ残っています。用途が限定的なので、あまり使いません。ポケストップからゲットして溜まりがちなので、1,2個だけ残して捨ててしまいましょう!

アイテム重要度ランク(ポケモンGOプラスプラス未使用)

ポケモンGOプラスプラスを使っていない場合、
モンスターボールとスーパーボールの重要度が変わります。
スーパーボールであっても、手動で捕まえるのに使う機会が増えそうです。
それ以外のアイテム重要度には変化がないと思われます。

私がプラスプラスを使っているため、
推測も入っていますが、
実際にプラスプラスを使っていない方の
ご見解もうかがえたら幸いです。

不要なアイテム6選

最後に、不要なアイテム6選を紹介します!
これらのアイテムは、迷わず全部捨ててしまいましょう!

不要第6位

スーパーボール(GOプラスプラス使用者のみ):GOプラスプラス使用者は自動捕獲でこれを使わないので、バッグを圧迫するだけです。全部捨てても大丈夫ですが、1個残しておかないと、ボール欄がずれてマスターボール誤タップがあるので、1個残しがおすすめ。

不要第5位

ジョウト進化アイテム:使い道のあるポケモンが限られているため、大量に持っていても意味がありません。1~2個を残し、それ以外は捨てましょう。

不要第4位

ズリのみ:捕獲率1,5倍。効果はあるものの、金のズリの実、銀のパイルの実の方が優先で、入手もしやすいため、全部捨てる。

不要第3位

ナナのみ:ポケモンの動きを抑える木の実。現在の環境では出番がほとんどないため、全て捨てて問題ありません。

不要第2位

いいキズぐすり:HP回復50。キズぐすりほど低くはないものの、序盤以降は使わなくなります。全て捨ててしまいましょう。

不要第1位

キズぐすり:HP回復20。序盤にしか使わないため、中盤以降は不要になります。全て捨ててOKです。

まとめ

ポケモンGOではアイテムの整理・管理が重要です。特に「ポケモンGOプラスプラス」を使う場合と使わない場合では、ボール系アイテムの重要度が大きく変わります。ここで紹介したS/A/Bランクを参考に、必要なアイテムは残しつつ不要なものは捨てて、バッグをスッキリさせましょう。こうしておけばGOフェスなどのイベントでも快適にプレイできます!

[st-tag id="8782"]

-攻略
-